メインクエスト放り出してあちこち歩き回ってるのが楽しいアサクリ……。毎回のことだけど、すべての本拠地を根絶やしにしてすべての宝箱を開けて回りたい。この世の宝は私のものじゃ……。
前回の記事はこちら。

折紙探し

町を見つけたので歩いていると、女が話しかけてきたので耳を傾けてみる。西大阪のいろんな場所の木に折紙の蝶が隠してあるので、探して持ってくると良いものが貰えるそうだ。褒美があると聞いたらやるしかねぇ!
折紙探しは結構面倒だった……。クエストを受注した状態で R3 長押し(タカの目発動)→L2(注視)を使用すると、探索範囲内に目標物があれば青い光で表示される。折紙の蝶がある場所には本物の蝶が群れているので、目視で見つけるのも有りだけどめちゃ大変だと思う。

折紙の蝶を見つけると、たまに中に子供を誘拐するとか身代金がどうとかって文章が書かれていることがあった。穏やかじゃねぇな。これって誘拐犯同士のやり取りだよねぇ。これを見つけるように言ってきたあの女は何者だ……?
場所も記されていたので、一応向かってみると本当に子供が連れ去られそうになっているではないか。誘拐犯は問答無用で黙らせ、子供を親元へ連れ帰る。身代金が手に入らないと怒られると怯えていた犯人もいたので、親玉がメッチャ怖いんだろうな。

誘拐犯は全部で三人いた。彼女らを処し、居場所の判明した親玉のもとへ向かう。蝶の舞う庭は、それは綺麗だった。

彼女は母になりたかったというようなことを言っていた。気持ちはわからんでもないが、余所の子供を奪うのは違うだろう。ましてや身代金なんて請求するもんじゃない。子供が欲しいのか、お金が欲しいのか、どっちなんだ。

誘拐犯の仲間疑惑をかけられている女の元へ戻ると、私のような人に止めてもらえるように蝶探しの遊びを作ったという。誘拐犯の親玉はこの女の母親で、妹か弟をつくってあげたいと考えて誘拐を繰り返していたと言っていた。
この女は直接誰かを誘拐していたわけじゃないし、母親に苦しめられていたように見える。名前がないのでつけて欲しいと言われたので、揚羽と名付けた。他の仲間と同じように殺しても良かったが、名を新たにしたことで前の女は死んだということにしてもいいだろう。
ただし、次にまた同じようなことをしていたらその時は容赦しないと決めた。まっとうに生きて欲しい。

お礼に装身具をもらった。折紙スキル +100% って書いてあるんだけど、そのスキルがどんな効果なのか書いてないから謎だ……。折紙を上手に折れるようになるのかな……。カブトムシとか折れるようになる?
三年の恩

予約特典で追加された無料のクエスト、三年の恩をやってみる。犬が墓の前で鳴いているので、話を聞いてやることに……。体中ボロボロで、めちゃくちゃ痛ましい。可哀想や……。
犬を追いかけ、賊を蹴散らし、飼い主が住んでいた家へ向かう。すると意地の悪そうな女が、兄が相続した家が立派で気に入らないと言っていた。兄が死んだらこの家は私のものになるが、兄は財産を隠し鍵を犬に渡したため、それすら奪おうと犬を痛めつけたということだ。

なるほど、つまりお前が主犯というわけだな。犬はとても傷ついたぞ。身も心も……。人を傷つけて得る財産ほど虚しいものはない。死んでもらおう!奈緒江アタック!!

どこかで手に入れた毒属性の短刀を使ってみたんだけど、これめっちゃいい。武器ごとにいろんな見た目があったり、効果がついていたり、結構面白いな。そのうち武器に彫刻ができるようになるらしい。ユニークな効果を任意で付与できるというものだ。たのしみ!

無事に主犯を倒し、隠された鍵を手に入れ、墓へ戻ってきた。そばにあった箱を開けると、手紙が入っていた。この手紙が読まれている頃、俺はもうこの世にはいないだろう系のやつ。殺されることはわかっていたというわけか。なんと悲しい……。
犬の名は月丸というらしい。私の代わりに謝って、撫でてやってくれないかと書かれていた。耳の後ろを掻いてやると喜ぶので、是非してやってくれと。言われたとおりに撫でてやると、月丸は満足したように小さく唸った。
月丸は、わたしの隠れ家で一緒に暮らすことになった。よかった~。大事にするからね!!
日ノ本散歩

季節が移り変わるときのムービーマジで美しくて良い。これは夏になった時かな。新緑が眩しいぜ。

秋も負けてない。燃えるような紅葉が美しい。

大阪城に潜入したときのスクショ。壁に張り付いて敵を待ってる瞬間、アサシンしてる~~!!って気分になってメッチャ好き。

同じく大阪城にあった、多分水桶……なんだけど、テクスチャがバグってるのかとんでもない色してた。おもろすぎる。聖水かもしれない。

奈緒江もフィールド上で墨絵を描くことが出来る。野生動物の観察ができそうなタイミングがあると、画面上の方角バーに墨絵アイコンが表示されるのでそっと近寄って、観察を完了すると墨絵を描けるんだけど……これが結構難しい。急に動くとびっくりして逃げていっちゃうし、近づきすぎても遠すぎてもだめ。塩梅がむずい。
でも出来上がった墨絵は隠れ家の壁に貼ることが出来るし、できたら全種類あつめたいなぁ。

古墳の奥にあった宝箱。めちゃくちゃ装飾が細かくて美しい。ステンドグラスみたいできれい!こういうのが家にあったらテンション上がっちゃうな……。
さいごに

順次郎先生の次回作は一体どのような墨絵か……。ぼちぼちメインを進めていこうかなぁ。未発見の場所があると気になってついついそっちへ行ってしまう。やめ時がわからんおもろいぜアサクリ!!
つづく